看護師オンラインセミナー プロナーシング
セミナータイトル:人工呼吸器管理テクニック
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
①人工呼吸器設定、その前に
②モードについて
③PEEP設定
④FiO2設定
⑤駆動圧の設定
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:薬剤師が教える!ずるい添付文書の使い方
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
・お薬の基本情報「添付文書」とは?
・実際の添付文書を見てみよう!
・〜お局クエスト〜
・Take home message
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:看護師のための敗血症ガイドセミナー
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
①ER編
1.敗血症の定義と診断
2.敗血症の治療総論
②ICU編
1.ショックの認識と生理学
2.治療の各論
③敗血症×α おまけ編
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:CHDFの超基本セミナー
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
1.透析と濾過の違い
2.除水の考え方
3.CRRTとIRRT
4.CHDFの管理
5.CHDFの看護
6.まとめ
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:脳血栓回収術セミナー
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
1.脳血栓回収術の適応
2.脳血栓回収術の実際
3.脳血栓回収術の看護
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:心カテの看護がわかる〜CAG/PCI前後の波形チェックポイント〜
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
前編
〜心筋梗塞の概論
〜心筋梗塞の心電図波形の復習
後編
〜心臓カテーテル総論
〜カテーテル前後の波形判読と対応
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:抗菌薬から先読む急性期の感染症
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
1.抗菌薬の考え方
2.抗菌薬の基礎知識
3.抗菌薬を事例と共に覚えよう
4.細菌感染症の血液データ
5.抗菌薬投与における注意点
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:ECMOの超基本
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
1.ECMOとは?
2.「VA ECMO」と「VV ECMO」の違い
3.VA ECMOの重要なポイント
4.VV ECMOの重要なポイント
5.ECMOの合併症と看護
6.ECMOとリハビリテーション
7.まとめ
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
セミナータイトル:重要ポイントがわかる!急性腎障害
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
<目次>
1.腎臓が悪いとは?
2.腎臓の働きと機能
3.急性腎障害とは?
4.まとめ
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
酸素療法の超基本セミナー
◇◆━━━━━━━━━━◆◇
目次
• 酸素療法はなぜ必要?
• 呼吸不全とは?
• 酸素療法(カヌラ、マスク、リザーバーマスク)の注意点
• SpO2:100%が危険な理由
• 酸素療法事例の紹介
• インスピロンマスクとは
• インスピロンと酸素マスクは何が違う?
• インスピロン取り扱いの注意点
• 痰が硬いときどうする?看護のポイント
• インスピロン事例の紹介
• ネーザルハイフローって何?メリットは?
• ネーザルハイフローの観察項目
• ネーザルハイフローの事例
• NPPV(BIPAP マスク)とは?適応は?
• NPPV(BIPAP マスク)の設定
• NPPV(BIPAP マスク)の観察項目
• NPPV(BIPAP マスク)の看護のポイント
◇◆━━━━━━━━━━◆◇